
どうも、30代サラリーマンのケントです。
僕は村の鍛冶屋さんの「エリッゼステーク」という鍛造ペグを愛用しています。
鍛造ペグの中ではかなり有名ではないでしょうか。
他には、キャンピングムーンの鍛造ペグも使用しています。
いつも使っていてふと、鍛造ペグって劣化していってるのか疑問に思いました。
僕が20回ほどのキャンプで使用した、鍛造ペグの劣化具合を確認してみましょう!
使用している鍛造ペグ




まず1つめはこちら。
村の鍛冶屋さんのエリッゼステーク(38㎝)です。




2つめはこちら。
Amazonで購入した中華製メーカー「キャンピングムーン」の鍛造ペグ(30㎝)です。
主にこの2種類の鍛造ペグを使っています。
購入してからおよそ20回ほどキャンプで使用しました。






キャンプを始める前に、「ペグは鍛造」とどこかで見たので最初から鍛造ペグを愛用しています。
キャンプで20回使用した状態は??
実際に20回程度キャンプで使用した鍛造ペグの状態を見ていきましょう。
エリッゼステーク




まずはエリッゼステーク。
全体的に塗装が少し剥がれてきています。




ハンマーで叩くヘッド部はこのように塗装が全部剥がれています。
この部分はどんなにいい塗装でも剥がれるでしょうから、仕方ないです。
新品時に比べると劣化はしていますが、まだまだ使えそうです。




先端はこのようになっています。
塗装はもちろん剥げています。
尖っている部分は、少し丸みを帯びていますが、そこまでの劣化は感じません。
頑丈なのをいいことに、地面に石が埋まっていてもガンガン叩いていたことを考えると、かなり綺麗に保っていると思います。






エリッゼステークは地面に石が埋まっていても、石を砕いて入っていくよ!
本当に強いペグだと感じたよ!
キャンピングムーンのペグ




次にキャンピングムーンの鍛造ペグです。
中華製なのであまり期待していなかったのですが、かなり頑丈です。




ヘッド部はこのような感じ。
あまり塗装も剥げていないですが、エリッゼステークより使用頻度が少ないからだと思います。
また、中華製ということで少し気を使っていたからかもしれません。




先端は少し変形しているように思われます。
塗装の剥げ方はエリッゼステークとあまり変わらないかもしれません。






中華製メーカーの物だからあまり期待していなかったんだけど、今も現役で使っているくらいだから頑丈なんだと思う。
中華製だから当たりハズレはあると思うけどね!
まとめ
- 20回程度の使用なら、そこまでの劣化は感じられない
- 塗装が剥げるのは仕方ない
- Amazonの中華製メーカーでもそれなりに使える
- 使用不可能になるまで使うことは、そうそう無いであろう
以上、鍛造ペグの寿命について考えてみました。
使い方や頻度により変わってくるとは思いますが、かなりの耐久性だと思います。






アルミのペグなんかは1回で曲がったりするもんね。
やはり最初から鍛造ペグを揃えておいて正解だったよ。
この記事が少しでも皆さんの役に立てれば幸いです。