
どうも、30代サラリーマンのkent_factoryです。
夏キャンプの大敵といえば、「虫」ですよね。
虫と遭遇するのが嫌で、夏はキャンプをしないそこのあなた!
大丈夫、ちゃんと対策をしていれば、虫の被害を最小限に抑ええることが出来ます。
今回紹介する虫対策で、かなり快適な夏キャンプを過ごせています。
しっかりと虫対策をして、夏キャンプを楽しみましょう!
夏キャンプの虫対策5選
- 森林香
- 虫よけスプレー
- 電撃殺虫器
- おにやんま君
- 屋外用蚊よけ「ストロンテック」






夏キャンプの虫対策を5つ紹介していくよ!
森林香
■言わずと知れた、キャンプ界の蚊取り線香
キャンパーなら必ず知っているといっても過言ではない「森林香」
もともとは、林業の方向けの虫よけとして販売されていたものが、キャンプブームでキャンパーの間に広まったようです。
通常の蚊取り線香より、多くの煙を出し、長時間燃え続ける。
効果も口コミを見れば一目瞭然。
夏キャンプには必ず持って行きたい一品です。






屋外仕事をしている友人も愛用していたよ。
僕も夏だけでなく年中持っていってるよ!
虫よけスプレー
■昔からの定番、虫よけスプレー
直接体に塗布する虫よけスプレー。
最近の虫よけスプレーは昔と違い、かなり効果があるようです。
ただし、夏場のよく汗をかく場面では、スプレーが取れてしまう場合もあるので、こまめに塗布するよう心掛けましょう。
しっかり使えば、ちゃんと実力を発揮してくれます。






肌に優しい商品も出ているから、子供にも安心だね!




電撃殺虫器
■夏のコンビニの風物詩!?
名前だけ聞くと、どんなけ物騒な機器だろうと感じてしまう「電撃殺虫器」
夏のコンビニを思い出してもらえれば、分かりやすいかもしれません。
青白い光を放ち、時折「バチッ」という音がなっている機械、見たことありませんか?
電撃殺虫器は、虫が好む光を出して、その光に集まってきた虫を電撃で駆除します。
アウトドア用にバッテリー内蔵のものが販売されています。






こんなものまでポータブルになっているんだね!
キャンプブーム恐るべし、、、
おにやんま君
■虫の王者が虫を寄せ付けない!?
「おにやんま君」の名前から分かる通り、とんぼのオニヤンマをモチーフにした虫よけ。
オニヤンマは、ガ・ハエ・アブ・ハチ等を捕食します。
いわば、蚊やアブからすれば天敵。
その習性を利用して、害虫を寄せ付けなくする虫よけです。
一時期キャンパーの間でブームとなり、高額転売されていたこともあります。
効果もあるという噂が飛び交っていたので、一度試してみる価値はありそう。






虫よけにこの発想はなかったよね!
屋外用蚊よけ「ストロンテック」
■現代型「蚊取り線香」
火を使わず、電池で稼働する現代型の蚊取り線香です。
スイッチを入れるだけで、定期的に薬剤が自動で噴出され、およそ40㎡の空間に虫をよせつけません。
また、人感センサー搭載で、子どもが触れたりした場合、自動的に薬剤の噴出が止まります。
お子さんをお連れのファミリーキャンパーにもおすすめです。






未来を感じる蚊取り線香だね!




虫対策5選 比較表






分かりやすいように、虫対策5選を比較表にしてみたよ!
虫対策を選ぶ際の参考にしてね!
もしもの時に、準備しておこう
虫対策を万全にしていても、絶対に被害に合わないとは限りません。
もしも刺されてしまった時に備えて、薬は準備しておきましょう。




塗り薬の他にも、ポイズンリムーバーという毒吸引器もあります。
有毒な虫に刺された際の応急処置として使えます。










もしも刺されてしまった場合に備えて、準備しておきたいね!
夏の虫対策まとめ
夏のキャンプには絶対かかせない「虫対策」
時代やキャンプブームのおかげで、様々な虫対策用品が販売されています。
あなたのキャンプスタイルに合った虫対策を選びましょう。






もう一度、虫対策の比較表を貼っておくよ!
虫対策選びの参考にしてくださいね!
虫対策が終わったら、次は暑さ対策をしよう!



