
どうも、30代サラリーマンのkent_factoryです。
最近テレビCMでもよく見かけるようになった「楽天モバイル」
基本料無料!やギガ使い放題!などのキャッチフレーズでインパクトを与えていますよね。
俗にいう格安キャリア。
格安のキャリアで問題になるのが、電波の繋がりにくさ。
キャンプ場は山間部にあったりしますので、電波が入りにくいと困ってしまいますよね。
果たして、楽天モバイルはキャンプ場でも繋がるのか?!
楽天モバイル利用歴2年以上の僕が、ご紹介します。
あなたも、楽天モバイルを利用して携帯電話の利用料金を下げませんか??
皆さんの疑問に少しでも役立てれば幸いです。






楽天モバイルが気になっているんだけど、格安キャリアに乗り換える勇気が無いんだよね。






キャンプ場で繋がらないのは嫌なんだけど、楽天モバイルは繋がるの??






安いし、ギガも使い放題だし、楽天モバイルにデメリットは無いの?!
まずは結論から




さっそくですが、まずは結論からお伝えします。
年間約10回ほどキャンプに行く僕ですが、毎回ちゃんと繋がっています。
電話やLINEはもちろんのこと、Netflixだって見ることが出来ています。
ただし、初めてキャンプに行った「洞川キャンプ場」では圏外でした。
が、2回目に洞川キャンプ場を訪れた際はしっかり繋がりました。
キャンプ場の設備が整ったのか、楽天モバイルのエリアが広がったのかは分かりません。






初めての洞川キャンプ場以外は、ちゃんと繋がっているよ。
山間部でも繋がるなら、基本的には大丈夫そうだよね。
キャンプ場では繋がるけど、、、
キャンプ場ではしっかりと繋がった楽天モバイル。
しかし以外なところに落とし穴があったんです。




この画像は僕の家の中で撮ったスクリーンショットです。
僕の家はもともとソフトバンクの時も電波が弱かったのですが、楽天モバイルでは基本的にアンテナが1~2本しかありません(画像のアンテナ下部、上部はLINEMO)
そう、楽天モバイルはキャンプ場などの屋外施設ではあまり問題無いですが、
それでも圏外になるなんてことはほぼ無く(少なくともここ1年は圏外になったのを見たことありません)、電波が1本の室内でも電話は可能です。






使い始めの頃は、よく圏外になっていたんだよ。
それを考えるとかなり快適に使えるようになってきたね。
楽天モバイルの良いところ






楽天モバイルヘビーユーザーの僕が、楽天モバイルの良いところを紹介していくよ。
料金が安い
2022年7月1日より、料金体系が変更されます。
詳細は後日追記します。
公式HPをご覧ください。




格安のキャリアに変更するにおいて、1番の魅力はやはり料金。
楽天モバイルはなんと、1Gまでの利用は無料なんです。






楽天モバイルの料金体系をわかりやすく表にしておいたよ。
ギガ数 | 料金(月額) |
---|---|
~1Gまで | 0円 |
~3Gまで | 980円(税込1,078円) |
~20Gまで | 1,980円(税込2,178円) |
無制限 | 2,980円(税込3,278円) |
利用料金は月の通信量によって自動で変わります。
他のキャリアのように、「月〇ギガまで」というような契約ではありません。
どんなに使いすぎた場合でも最大2,980円で収まりますので、「今月あと何ギガだから節約しないと」なんて考えることもありません!
また、20ギガを超えた部分は無制限で利用できますので、50ギガを超えたら制限なんてこともありません。(※楽天回線エリア外を除く)






利用料金が安いのも良いところだけど、通信量によって勝手に料金が変わってくれるのは嬉しいよね。
使わない月はちゃんと安くなるのはありがたいよ。
Rakuten Linkアプリで電話かけ放題




楽天モバイルには「Rakuten Link」というアプリがあります。
このアプリを経由して電話をかけると、通話料は無料になります。






僕が楽天モバイルを契約しているのは、これがあるからだよ。
他のキャリアだと、電話かけ放題はオプション料金がかかるからね。
さらにRakuten Linkアプリ同士ならSMSも無料で使うことが出来ます。
楽天市場でのポイントが+1倍
僕はキャンプ用品を購入するとき、よく楽天市場を利用します。






楽天市場はポイントバックが多いからね。
僕の奥さんも楽天のヘビーユーザーだよ(笑)
楽天市場でのお買い物の際に、楽天モバイルを利用していると普段のポイント+1倍になります。
ただでさえポイントバック率の多い楽天市場ですが、楽天モバイルを利用していれば更に多くポイントが貰えちゃいます。
楽天モバイルの悪いところ
長い期間、楽天モバイルを利用している僕なので、悪いところがあるのも感じています。
そんな楽天モバイルの悪いところを包み隠さず紹介します。
室内の電波が悪い
冒頭でも少し触れさせて頂きましたが、楽天モバイルは室内の電波状況が悪い場合があります。
利用当初(2020年11月~)に比べれば格段に良くはなっています。
それでも、電波の入りにくい建物はまだ存在しています。
ただ、当初に比べて圏外になることはほぼ無く、通信速度が遅くなることが多いです。






使い始めは本当に電波が入らなかったんだよ。
支払いのときPayPayで払おうとして、何度諦めたことか(笑)
そんな僕からしたら今の電波状況には何も文句はないね。
屋内で電話が繋がりにくい場合はありますが、僕は基本的にLINEの通話を使います。
なのでWi-Fiさえあれば、繋がりにくさは関係無いのであまり気にしていません。
結論:楽天モバイルはキャンパーにもおすすめできる!
- キャンプ場でもしっかり繋がる
- 利用料金が安い
- 専用アプリで通話も無料
- 一部電波の悪い屋内がある
楽天モバイルヘビーユーザーの僕が、色々書かせて頂きました。
正直、使い始めの頃は楽天モバイルに乗り替えて後悔しかありませんでした。
それでも今は、電波状況も改善されてきているので、楽天モバイルに乗り替えたのは正解だったと思っています。






魅力はなんといっても利用料金の安さだよね。
子どもにもスマホを持たせるのが普通になった今の時代。
1台1台の利用料金をどれだけ安くするかが、家計の負担に関わってくるからね。
キャンプ場でもしっかり繋がるから、キャンパーには楽天モバイルをお勧め出来るよ。



